Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • HOME
  • PROFILE
  • Twitterみやまえ子育てフェスタ2020
  • Twitter
  • Instagramみやまえ子育てフェスタ2020
  • 子フェスタブログ
  • Instagram

子フェスタ広場


右上の三本線からInstagram Twitter amebloに繋がります😊みてね〜😆

子フェスタ広場とは
今年の秋に開催されるイベント「みやまえ子育てフェスタ2020」の前に色々な場所で子フェスタ広場を開催し、そこでのみなさんとの出会いの輪を当日へと繋げていく活動です。みんなが身近に集まれる広場を目指して頑張ります❤️応援よろしくお願いします😊

2020.12.11 21:58

クリスマスが近づく

こんにちは😃子フェスタ開催の際にはたくさんの応援をいただきありがとうございました❤️なんだかこの一年は秒で12月に入ったような気がしますが、一つ一つを思い返せば、多分いつもの年よりもたくさんの事に取り組んだ一年だったと思います。それだから、早く感じるのでしょう。みなさんもきっとそうだと思います。今年の終わりに是非ご自分を褒めてくださいね😆「よく頑張りました!私!!!」

2020.10.27 11:58

みやまえ子育てフェスタ2020終了!

みやまえ子育てフェスタ202010/24(土)に宮前市民館全館で開催いたしました!応援いただきありがとうございました😊ここで今年の経緯を振り返ると、、、、今年1月、宮前区内あちこちで子フェスタ広場を開催して、それを10月の子フェスタにつなげよう!と企画した矢先、コロナ禍になり、ステイホーム💦これでは繋がりが持てない!そうだ!ネットで繋がろう!とInstagram、Twitter、amebloとSNSを活用してネット版子フェスタ広場を開催!#スージーの工作教室 #なっちゃんのおやつレシピ をアップ!#ベティちゃんちの素敵レシピではちくわぶ料理が話題に😊ステイホーム期間のおうち時間充実レシピを提供しました。医療従事者の皆様へ感謝を届けたいと歌をアップしたり、みんなで鶴を折ったり、そして7月、久しぶりに開館した市民館でネット企画で作った#子育てあるある川柳 #あるある漫画を掲示して、リアルでも活動を再開。以降10月子フェスタ開催へと会議を重ねました。具体策として、分散...

2020.08.09 22:34

みやまえ子育てフェスタ2020特設ページ

10/20(火)❤️❤️❤️DAY3開催されました😊昨日は寒い雨でしたが☂️今日は良いお天気に恵まれポカポカ陽気の中、楽しく空箱工作をしました。ご来場頂きありがとうございました😃お父さんお母さんの協力もあり、タコやワニ、ネックレスなどたくさんの作品ができました。作品を作ることが大切なのではなく、その過程でああしてみようか、こうしてみようかと、たくさん考えることが成長につながるのだと思います😊だから、結果として作品にならなくても大丈夫😊たっぷり経験を積んだのだと思います❤️DAY1、2、3で伝えたかったのは「体験」することの大切さ、楽しいと感動すること❤️デジタル社会の今だからこそ、五感で感じる体験をしてほしいと思います😆参加してくださったみなさまありがとうございました😊さぁ!次は子フェスタ本番です!24日(土)10:00-15:00宮前市民館でお待ちしております。

2020.08.08 06:36

ミヒャエルエンデ「モモ」

NHK100分で名著8月の図書は、ミヒャエルエンデ「モモ」そうか、モモか!と古い本を読み返してみることにしました。「時間泥棒から盗まれた時間を人間に返してくれた不思議な女の子の物語」ハラハラするような冒険ものの中に、エンデが伝えたかった言葉がキラキラ✨光っています。若い時の読み方とはやはり違った感動を覚えました。ここ数日、夢中で読んでいました。モモの物語で最初に語られているのは「聞く力」相手の話を聞きながら否定も肯定もしない。そうすることで話している側が自分で解決策を見つけていく。悩んでいる人たちは「モモのところへいきなさい」と薦められます。モモのように聞くことは大変難しいことです。そして、登場人物の中で道路掃除夫のおじいさんのベッポが言う「いちどに道路全部のことを考えてはいかん。次の一歩のことだけ。いつもただ次のことだけ」この台詞も素晴らしいです。若いときより今の方がぐっとくる台詞です。😆この物語のテーマ「時間」とはここで私の大好きな日野原先生と同じ答えが返ってき...

2020.07.31 07:14

感謝をお伝えしたい

聖マリアンナ医科大学病院の特別サイト「おうち工房」みんなの展覧会に、子フェスタ企画委員会が先週ギャラリーに展示した感謝のコーナーの写真を掲載していただきました。同じ宮前区のお母さんたちが作った企画です。身近かな地域の感謝の声をお伝えできたら嬉しいです。ギャラリー企画の時も来場された方がこのコーナーの前で長く立ち止まる姿を目にしました。きっとご自分の感謝の気持ちを確認されておられたのだと思います。

2020.07.23 22:19

タウンニュースさんに❤️

宮前市民館での活動掲示をタウンニュースさんが紹介してくださいました!!どうぞご覧ください😊タウンニュースさんありがとうございます❤️

2020.07.19 07:52

3日間ありがとうございました

3月の子フェスタ広場が中止になって以来の市民館での企画が終わりました。前回の記事にも書きましたが、五感が全て反応する大切な「会う」体験ができました。この3日間で経験したことは財産です。経験に勝るものなし😊今回はステイホーム中私たちが感じたことを川柳やマンガにして展示しました。テレワーク中の様子を描いたマンガを見て、うちと同じようだと話してくださったお父さんもいらっしゃいました。Twitter情報から足を運んでくださった方も。嬉しい出会いがたくさんありました。感染防止にもご協力くださり感謝でいっぱいです。不自由と不安がいっぱいの日々ですが、今回の作品をご覧いただき「そうか、みんな同じ」と思い、少しでも心安らぐことができましたら、幸いです😊写真は医療従事者の皆様へ感謝の気持ちをお伝えしたいと作ったコーナーです。常に感謝を持ち、大切に1日1日過ごしていきます。ありがとうございます😊

2020.07.17 23:00

会う

先日届いたJAFメイトに「会うよろこび」というブレイディみかこさんの記事が載っていた。ここにとても興味深いことが書かれていたので紹介させていただきます。人類学の先生がおっしゃるには人間は他者への信頼は、視覚と聴覚だけではなく、嗅覚、味覚、触覚も使って築くものだと。そうなのか!こういう状況になってオンラインも通常になりつつあるけど、やっぱり会うことって特別なんだ!😆と、再認識しました。子フェスタ企画委員会は、明日まで宮前市民館ギャラリーにて、活動の掲示をさせていただきます。感染防止策をしながら、散歩の途中で覗きに来てください。今後もこの子フェスタ広場HPを中心にSNS発信も続けますが、これからは少しずつリアル(現場)の活動も模索していきたいと思います。大切に「会いましょう」😊ブレイディみかこさんが紹介されていらした 京都大学総長山極先生の記事を見つけました。是非お読みください。

2020.07.11 12:07

みやまえ子育てフェスタ2020 広報

7/17(金)、18(土)、19(日)11:00〜15:00みやまえ子育てフェスタ2020〜つなごう こころとこころ〜の広報を宮前市民館ギャラリーに掲示します。ステイホームで私たちが続けてきた活動報告も紹介しますので、お散歩ついでにのぞいてみてください。尚、感染防止のためマスク着用、体調の悪い方はご遠慮ください。また、会場にてソーシャルディスタンスを保つための誘導にもご協力ください。#ネットからリアルへ#子フェスタ2020

2020.07.04 22:36

井桁容子先生インタビュー

緊急事態宣言が解除されて1か月色々再開で、毎日が結構しんどいという記事を続けて書きましたが、昨日大友剛さんのYouTubeに井桁容子先生のインタビューを見つけ視聴させていただきました。とても素敵なことをたくさん教えてくださり、元気が出ました。「明日何が起こるかわからない」という考えを持って、「その時何が大切なのかを見極める」そういう人を育てる。コロナの前から保育士さんたちにそう教えていたそうです。こどもは小さくても自分の考えを持っている「こどもを守る」から「こどもと一緒に考える」と考えを新たにしては?とも。インタビューの中で私は「自分を俯瞰して見る」ということを大切にしたいと思いました。自分を外から見る。それは、今自分はどういう状態にいて、周りはこうで、と状況判断をするということです。突然災難に見舞われると「うわぁ!」となってしまいます。そこで一旦引いて自分を外から見る。そうすると今自分が出来ることは何か、できなことは何かが見えてきます。今の私に必要なことです。先生の...

2020.06.27 23:29

未来って

マスクにフェイスシールド、オンラインなんだか小さい頃見たSFの世界に似てきた。かっこいいなって思ってたけど違った💦確かにSFを思い返せば、宇宙戦艦ヤマトは放射能除去装置をゲットしにイスカンダルに行ったのだし、ナウシカのフェイスシールドも🛡防御のためだった。そうか、未来はかっこいいものじゃなかったんだ💧でも、ヒーローたちはかっこよかったんだよな〜なんでだろう?そうか!そんな世界でもひたすら生きてたんだ!そういう生き方がかっこよかった👍時折泣いてへこたれながらも(そういう弱いところもファンを増やしたし😆)友達に助けられながら前へ進んでた。不自由な暮らしと混沌とした世界不安要素たっぷりだけど、SFのヒーローに学んでひたすら生きていこう。凹んで泣いたらみんな助けてね❤️そしたらまた前へ進める。僕らはみんな未来のヒーロー😆(歌ができそうだ)

2020.06.12 13:21

不確かな

緊急事態宣言が解除され、私も仕事が再開し、2週間が経ちました。1週目は、久しぶりのことと、感染予防対策のため緊張が大きかったです。そして2週目は仕事に少し慣れて今度は周りが見えてきました。何が見えたのか?見えてきたのは個々の温度差です。ステイホーム🏠の間は家族内しか見えていませんでした。それが他の人と仕事をするようになり、「あれ?この人と気をつけてることが違う」と気づきました。「このくらいでいいよ」「このくらいはやらないと」おお〜みんな感覚が違う!再開した学校で、公園で、分断が起きないといいな💦誰も経験したことがないのだから、誰も正解じゃないんですよね。みんな平等にわからない。なんかその辺をいつも心に留めて行動できたらいいな。写真は午後(55)5じ55ふん55びょうレアな時間でした👍お互いを尊重し合える世の中に。GOGO!

子フェスタ広場

右上の三本線からInstagram Twitter amebloに繋がります😊みてね〜😆 子フェスタ広場とは 今年の秋に開催されるイベント「みやまえ子育てフェスタ2020」の前に色々な場所で子フェスタ広場を開催し、そこでのみなさんとの出会いの輪を当日へと繋げていく活動です。みんなが身近に集まれる広場を目指して頑張ります❤️応援よろしくお願いします😊

記事一覧

Copyright © 2021 子フェスタ広場.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう